2023年02月26日

野鳥観察(2月)

2月4以降の野鳥観察
ぶらぶらしながら、41種の野鳥に出会った。
アオアシシギ、アオジ、イソシギ、ウミアイサ、ウミウ、オオセグロカモメ
オオバン、オナガガモ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、カワセミ
カワラヒワ、キジバト、コガモ、コサギ、ジョウビタキ、シロチドリ
シロハラ、ズグロカモメ、スズメ、セグロカモメ、セグロセキレイ
ダイサギ、ツグミ、トビ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、ハシボソガラス
ヒドリガモ、ヒメウ、ヒヨドリ、ヘラサギ、ホオジロ、ホシハジロ
マガモ、ミサゴ、ムクドリ、メジロ、モズ、ユリカモメ
初見は、ヘラサギ、ヒメウ、オオセグロカモメ、バンの4種。
■ヘラサギ
ZZ9_7060.JPG

■ヒメウ(ウミウの群れに混じってます)
 ウミウより小さく、全身黒くて青色や紫色の光沢がある
ZZ9_7109.JPG

■オオセグロカモメ
ZZ9_7116.JPG

■バン
ZZ9_7643.JPG

■シロチドリ
ZZ9_7162.JPG

■アオアシシギ
ZZ9_7300.JPG

■ウミアイサ
ZZ9_6900.JPG

■モズ
ZZ9_7893.JPG

■トビ
ZZ9_6699.JPG

■ズグロカモメ
ZZ9_7333.JPG






posted by Narachan at 06:00| 山口 ☁| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください