2024年09月14日

カワセミ採餌

海辺のカワセミは珍しいのでは。
港の堤防からダイブが見れました。

ZZ9_3589_DxO.JPG

ZZ9_3572_DxO.JPG

ZZ9_3573_DxO.JPG

ZZ9_3575_DxO.JPG

ZZ9_3577_DxO.JPG

ZZ9_3578_DxO.JPG

ZZ9_3579_DxO.JPG

ZZ9_3580_DxO.JPG

ZZ9_3581_DxO.JPG

ZZ9_3582_DxO.JPG




posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2024年09月08日

野鳥観察(8月上旬)

暑い日が続いたので、野鳥観察もままならず
8月上旬の野鳥観察は、23種に出会えた。

アオアシシギ、アオサギ、イソシギ、オオバン、カルガモ、カワウ
オシドリ、カワセミ、キアシシギ、キジ、キジバト、コサギ、スズメ
ソリハシシギ、ダイサギ、ツバメ、ハクセキレイ、ハシブトガラス
ヒバリ、ヒヨドリ、ホオジロ、ミサゴ、ムクドリ

■アオサギ
ZZ9_0886_DxO.JPG

■イソシギ
ZZ9_1215_DxO.JPG

■オオバン
ZZ9_1095_DxO.JPG

■カワセミ
ZZ9_1491_DxO.JPG

■キジ
ZZ9_1118_DxO.JPG

■キジバト
ZZ9_0714_DxO.JPG




posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2024年09月07日

ハグロトンボ

野鳥観察の途中で見かけた綺麗なトンボ

■ハグロトンボ
カワトンボの一種
全長6cm
メタリックグリーン(オス)や褐色(メス)をしており、翅は黒褐色
ヨシ原などの水辺に初夏から秋まで見られる


ZZ9_9818_DxO.JPG



posted by Narachan at 06:00| 山口 ☔| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

関門海峡花火大会Ⅱ

背景入れずに、花火のみにスポット当ててみた
目で見てるほうが良いかも
撮影は難しい

DSC_0903_DxO.JPG

DSC_0932_DxO.JPG

DSC_0940_DxO.JPG

DSC_0955_DxO.JPG

DSC_0957_DxO.JPG

DSC_0958_DxO.JPG

DSC_0956_DxO.JPG



posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 風景 | 更新情報をチェックする