2024年09月29日

ショウジョウトンボ

よく目につくトンボ
赤色がとても綺麗です

■ショウジョウトンボ
真っ赤な色が印象的
アキアカネなどの普通のアカトンボよりもひとまわり大きい(体長41~53mm)
名前は中国の伝説の動物「猩猩(ショウジョウ)」に由来


ZZ9_8289_DxO.JPG




posted by Narachan at 06:00| 山口 | Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2024年09月28日

トノサマバッタ

なんか久しぶりに見たかな
野鳥観察の際、小さな昆虫にも目が向くようになったみたい

■トノサマバッタ
バッタの代表格的存在
体長は35-65mmの大型
オスよりメスの方が大きい(メス 45 〜 65 mm 、オス 35 〜 40 mm)

ZZ9_0488_DxO.JPG

ZZ9_0940_DxO.JPG

ZZ9_0945_DxO.JPG



posted by Narachan at 06:00| 山口 | Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2024年09月22日

野鳥観察(8月下旬)

8月下旬の野鳥観察は、26種に出会えた。
8月最後は台風で出かけることができず、残念でした。

アオアシシギ、アオサギ、アカアシシギ、イソシギ、イソヒヨドリ、ウミネコ
オシドリ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、カワセミ、キアシシギ、キジバト
コサギ、コシアカツバメ、シジュウカラ、スズメ、ソリハシシギ、ダイサギ
ダイゼン、チュウシャクシギ、トビ、ハクセキレイ、ハシボソガラス
ミサゴ、ムクドリ

■イソヒヨドリ
ZZ9_4823_DxO.JPG

■コサギ
ZZ9_4661_DxO.JPG

■コシアカツバメ
ZZ9_5043_DxO.JPG

■ダイサギ
ZZ9_4563_DxO.JPG

■チュウシャクシギ
ZZ9_4464_DxO.JPG

■ミサゴ
ZZ9_5639_DxO.JPG



posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2024年09月21日

キアシシギ採餌

海岸でキアシシギが大好きなカニを採餌

ZZ9_4575_DxO.JPG

ZZ9_4577_DxO.JPG

ZZ9_4579_DxO.JPG

ZZ9_4581_DxO.JPG

ZZ9_4583_DxO.JPG

ZZ9_4585_DxO.JPG



posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2024年09月15日

野鳥観察(8月中旬)

8月中旬の野鳥観察は、24種に出会えた。
秋の渡りが始まったおかげで、シギによく出会えた。

アオアシシギ、アオサギ、アカアシシギ、イソシギ、オシドリ、カイツブリ
カルガモ、カワウ、カワセミ、キアシシギ、キジバト、コサギ、コチドリ
スズメ、セグロセキレイ、ソリハシシギ、ダイサギ、トビ、ハクセキレイ
ヒバリ、ホオジロ、ミサゴ、メジロ、ヤマガラ

■アオアシシギ、キアシシギ、アカアシシギ、ソリハシシギ
ZZ9_3487_DxO.JPG

■コチドリ
ZZ9_4015_DxO.JPG

■セグロセキレイ
ZZ9_2856_DxO.JPG

■トビ
ZZ9_3178_DxO.JPG

■ヤマガラ
ZZ9_3303_DxO.JPG



posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする