スマートフォン専用ページを表示
NarachanⅡ
週末更新ブログ
日々の出来事を写真とともに気儘に綴ります。
<<
2024年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
Cat-Megu
はじまりはじまりはじま・・・
SEIいろいろつくりますです。
カテゴリ
日記
(31)
イベント
(68)
風景
(386)
植物
(401)
生き物
(335)
道の駅
(0)
過去ログ
2025年03月
(5)
2025年02月
(8)
2025年01月
(9)
2024年12月
(9)
2024年11月
(9)
2024年10月
(8)
2024年09月
(9)
2024年08月
(9)
2024年07月
(8)
2024年06月
(10)
2024年05月
(8)
2024年04月
(8)
2024年03月
(10)
2024年02月
(8)
2024年01月
(9)
2023年12月
(10)
2023年11月
(8)
2023年10月
(9)
2023年09月
(9)
2023年08月
(8)
2023年07月
(10)
2023年06月
(8)
2023年05月
(8)
2023年04月
(10)
2023年03月
(8)
2023年02月
(8)
2023年01月
(9)
2022年12月
(9)
2022年11月
(8)
2022年10月
(10)
2022年09月
(8)
2022年08月
(8)
2022年07月
(10)
2022年06月
(8)
2022年05月
(9)
2022年04月
(9)
2022年03月
(8)
2022年02月
(8)
2022年01月
(10)
2021年12月
(8)
2021年11月
(8)
2021年10月
(10)
2021年09月
(8)
2021年08月
(9)
2021年07月
(9)
2021年06月
(8)
2021年05月
(10)
2021年04月
(9)
2021年03月
(8)
2021年02月
(8)
2021年01月
(11)
2020年12月
(8)
2020年11月
(9)
2020年10月
(9)
2020年09月
(8)
2020年08月
(10)
2020年07月
(8)
2020年06月
(8)
2020年05月
(10)
2020年04月
(8)
2020年03月
(9)
2020年02月
(9)
2020年01月
(9)
2019年12月
(9)
2019年11月
(9)
2019年10月
(8)
2019年09月
(9)
2019年08月
(9)
2019年07月
(8)
2019年06月
(10)
2019年05月
(9)
2019年04月
(8)
2019年03月
(10)
2019年02月
(8)
2019年01月
(9)
2018年12月
(10)
2018年11月
(8)
2018年10月
(8)
2018年09月
(10)
2018年08月
(8)
2018年07月
(9)
2018年06月
(9)
2018年05月
(8)
2018年04月
(9)
2018年03月
(9)
2018年02月
(8)
2018年01月
(9)
2017年12月
(10)
2017年11月
(8)
2017年10月
(9)
2017年09月
(9)
2017年08月
(8)
2017年07月
(10)
2017年06月
(8)
2017年05月
(8)
2017年04月
(10)
2017年03月
(8)
2017年02月
(8)
2017年01月
(9)
2016年12月
(9)
<<
2024年05月
|
TOP
|
2024年07月
>>
<<
1
2 -
2024年06月15日
モンキアゲハ
最近、よく出会うアゲハチョウ
■モンキアゲハ
全長 50-75mm
真っ黒で、後翅の白い紋が目立つ、大きなアゲハチョウ
日本最大級のチョウで、後翅に黄白色の大きな斑紋があるのが特徴
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀|
Comment(0)
|
生き物
|
2024年06月09日
野鳥観察(5月中旬)
5月中旬の野鳥観察は、32種に出会えた。
アオサギ、アマサギ、イソシギ、ウミアイサ、ウミウ、オオヨシキリ、オナガガモ
カルガモ、カワウ、カワラヒワ、キアシシギ、キビタキ、クロツラヘラサギ
コゲラ、コサギ、コシアカツバメ、スズガモ、スズメ、ダイサギ、チュウシャクシギ
ツクシガモ、ツバメ、トビ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ヒドリガモ、ヒバリ
ヒヨドリ、ホオアカ、ホオジロ、マガモ、ミサゴ
初見はなし。
■ヒヨドリ
■イソシギ
■キビタキ
■コゲラ
■チュウシャクシギ&コサギ
■キアシシギ
■コサギ
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀|
Comment(0)
|
生き物
|
2024年06月08日
カラスアゲハ
散策中に出会ったアゲハチョウ
■カラスアゲハ
全長 45-80mm
黒地に光沢のある緑や青が美しいアゲハチョウ
名前の由来はカラスの濡羽色のように輝いていることから
翅の表面に光が当たると鮮やかな色が出る
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀|
Comment(0)
|
生き物
|
2024年06月02日
野鳥観察(5月上旬)
5月上旬の野鳥観察は、42種に出会えた。
アオアシシギ、アオサギ、イソシギ、イソヒヨドリ、オオソリハシシギ、オオヨシキリ
オナガガモ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、カワセミ、カワラバト、カワラヒワ
キアシシギ、キジバト、キビタキ、クロツラヘラサギ、コサギ、シマアジ、スズガモ
スズメ、セイタカシギ、ソリハシシギ、ダイサギ、ダイゼン、チュウシャクシギ
ツバメ、トビ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハマシギ、バン
ヒドリガモ、ヒバリ、ヒヨドリ、ホオジロ、マガモ、ミサゴ、ムクドリ、メジロ、モズ
初見はなし。
■ダイゼン(夏羽)
■クロツラヘラサギ
■ホオジロ
■イソヒヨドリ
■キアシシギ&ソリハシシギ&ハマシギ(夏羽)
■バン
■キビタキ雌
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☁|
Comment(0)
|
生き物
|
2024年06月01日
アサギマダラ
5月にアサギマダラに出会うとは思わなかった。
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☁|
Comment(0)
|
生き物
|
<<
1
2 -