2023年09月10日

ソリハシシギ

河口で、よく出会います。
特徴のある嘴が可愛い。

■ソリハシシギ
 全長23cm、旅鳥として春と秋に日本に飛来
 長く、上に反った嘴が特徴
 嘴の色は鉛色、体の上面はやや淡い褐色で、腹面は白い
 脚は鮮やかなオレンジ色

ZZ9_0432_DxO.JPG

ZZ9_0457_DxO.JPG

ZZ9_0509_DxO.JPG





posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2023年09月09日

野鳥観察(8月下旬)

8月下旬の野鳥観察は、19種類に出会えた。

アオアシシギ、アオサギ、アカアシシギ、イソシギ、カルガモ、カワウ
キアシシギ、キジバト、コサギ、スズメ、セッカ、ソリハシシギ
ダイサギ、ダイゼン、チュウダイサギ、ハクセキレイ、ハシブトガラス
ヒクイナ、ミサゴ
初見はヒクイナ

■ハクセキレイ
ZZ9_1725_DxO.JPG

■コサギ
ZZ9_1749_DxO.JPG

■セッカ
ZZ9_1041_DxO.JPG

■ヒクイナ
ZZ9_1389_DxO.JPG

■アカアシシギ
ZZ9_1744_DxO.JPG

■キアシシギ
ZZ9_1756_DxO.JPG

■アオアシシギ
ZZ9_1674_DxO.JPG

■ソリハシシギ
ZZ9_1677_DxO.JPG



posted by Narachan at 06:00| 山口 ☁| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2023年09月03日

野鳥観察(8月中旬)

8月中旬の野鳥観察は、18種類に出会えた。

アオアシシギ、アオサギ、イソシギ、カルガモ、カワウ、カワラヒワ
キアシシギ、キジバト、コサギ、スズメ、ソリハシシギ、ダイサギ
チュウダイサギ、トビ、ハクセキレイ、ハシブトガラス
ハシボソガラス、ホオアカ

■アオサギ
ZZ9_0682_DxO.JPG

■ホオアカ
ZZ9_0559_DxO.JPG

■イソシギ
ZZ9_0676_DxO.JPG

■カワラヒワ(幼鳥)
ZZ9_0718_DxO.JPG

■アオアシシギ
ZZ9_0893_DxO.JPG

■ダイサギ
ZZ9_0896_DxO.JPG

■トビ
ZZ9_0712_DxO.JPG

■スズメと稲穂
ZZ9_0706_DxO.JPG


posted by Narachan at 06:00| 山口 ☔| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2023年09月02日

野鳥観察(8月上旬)

8月上旬の野鳥観察では、14種類に出会えた。

アオアシシギ、アオサギ、アカアシシギ、イソシギ、カイツブリ
カルガモ、カワウ、カワセミ、キアシシギ、コサギ、ソリハシシギ
ダイサギ、トビ、ミサゴ

■ソリハシシギ
ZZ9_0432_DxO.JPG

■アオアシシギ
ZZ9_0114_DxO.JPG

■キアシシギ
ZZ9_0224_DxO.JPG

■コサギ
ZZ9_0003_DxO.JPG

■トビ
ZZ9_0278_DxO.JPG



posted by Narachan at 06:00| 山口 ☔| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする