2018年08月26日

太翔館(下関市立豊北歴史民俗資料館)

下関市滝部を通ったので、久しぶりに旧滝部小学校の校舎を見に立ち寄りました。
ルネサンス様式の石造建築を木造建築に取り入れた構造です。
鳳凰が両翼を広げたような美しいたたずまいです。
大正期の代表的な学校建築として昭和54年に山口県の有形文化財に指定されています。
以前、訪れた時はかなり老朽化がひどかったことを覚えています。
平成19年~平成23年に補修がなされ、大正時代創建当時の姿に復原されていました。

D72_2059.JPG

D72_2055.JPG
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 風景 | 更新情報をチェックする

2018年08月25日

スズバチ

スズバチって、知ってますか?
先日の朝、我が家のベランダで巣作りしているハチがいました。
見たことがないので、調べてみるとスズバチという種類です。
一生懸命巣作りしていましたが、夕方には完成させてました。早い!
~~~朝~~~
D72_2021.JPG

D72_2019.JPG

~~~夕~~~
D72_2061.JPG

~~~今~~~
D72_2063.JPG

D72_2072.JPG

■スズバチ
ハチ目 細腰亜目 スズメバチ科 ドロバチ亜科
黒色で胸部が細長く、腹部中央部と胸部上部に橙色紋がある大きなトックリバチの仲間。
泥で、鈴のような形をした つぼ状の巣をつくる。
大きさ 18-30mm
時 期 7-9月
分 布 北海道・本州・四国・九州


posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2018年08月19日

蓮・睡蓮・鯉・蜻蛉~東行庵

8月11日、東行庵近くをぶらぶらしてる途中に蓮の花が見えたので、急遽立ち寄る。
池の中に蓮の葉が広がり、大きな花が咲いています。もう終わりかけ?

D72_1899.JPG

D72_1902.JPG

D72_1919.JPG

D72_1918.JPG

D72_1920.JPG

D72_1924.JPG

D72_1925.JPG

D72_1911.JPG

D72_1922.JPG

D72_1915.JPG
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 風景 | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

ひまわり~花の海

8月11日、花の海の向日葵を見に出かけた。
今年のひまわり畑は三段階に分かれて咲くみたいですね。
最初の畑は、終わり。今は二つ目の畑の向日葵が咲いています。
最後の畑は、まだ青々としてました。
長い期間楽しむことができて良いのですが、見渡す限りの向日葵も楽しみたいような。
D72_1820.JPG

D72_1826.JPG

D72_1829.JPG

D72_1858.JPG

D72_1859.JPG

D72_1870.JPG
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 風景 | 更新情報をチェックする

2018年08月12日

朝の空

8月も暑い日が続いて体調維持が大変です。
ネタがないので、毎朝撮っている6月~7月の朝の空模様の一部。

IMG_1884.JPG IMG_1890.JPG

IMG_1883.JPG IMG_1882.JPG

IMG_1829.JPG IMG_1848.JPG

IMG_1886.JPG IMG_1849.JPG

IMG_1868.JPG IMG_1869.JPG
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☀| Comment(0) | 風景 | 更新情報をチェックする