2018年06月10日

アゲハと躑躅

阿弥陀寺で見かけた風景

D72_1158.JPG

D72_1159.JPG

D72_1160.JPG
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☁| Comment(0) | 生き物 | 更新情報をチェックする

2018年06月09日

ブラシの木

先日、訪ねた阿弥陀寺を散策中に出会った花。
こんなに間近で見ることは、今までありませんでしたが、本当にブラシ見たいですね。

以下、Wikipediaより。
 ブラシノキはフトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木、カリステモンや花槙、金宝樹といった別名あり。
 5-6月頃に開花し、花弁は緑で小さくて目立たないが、赤(ときに白)の長い花糸が目立つ。
 穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見え、花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持つ。
 ブラシノキ属には計34種があり、そのうちの数種が観賞用に栽培されている。

D72_1164.JPG

D72_1168.JPG

D72_1165.JPG

D72_1167.JPG

D72_1166.JPG

D72_1169.JPG
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年06月03日

あじさい寺「東大寺別院阿弥陀寺」

5月30日、初めて阿弥陀寺を訪ねました。
紫陽花は少し咲いていましたが、当然まだまだです。
でも、広い境内で緑に囲まれ、十分に散策を楽しみました。
6月1日~6月30日は紫陽花まつり、17日にはイベントが開催されるようです。

D72_1229.JPG

D72_1228.JPG

D72_1107.JPG

D72_1116.JPG

D72_1120.JPG

D72_1129.JPG

D72_1134.JPG

D72_1150.JPG

D72_1152.JPG

D72_1175.JPG
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☁| Comment(0) | 風景 | 更新情報をチェックする

2018年06月02日

武久川

6月になりました
先月末には梅雨入りでしたが、雨降る前に武久川周辺をぶらぶら

アオサギに出会えた
D72_1027.JPG

D72_1029.JPG

また、カメが大量に(アカミミガメでしたが...)
D72_1036.JPG

D72_1039.JPG

小魚やカエル、野鳥にも出会え、楽しい散策になりました。
D72_1053.JPG

D72_1059.JPG

D72_1061.JPG


D72_1042.JPG
posted by Narachan at 06:00| 山口 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする